目次
ひでゆきです。
アフィリエイトで成功を収めるためには
「正しいやり方」で「作業を継続していくこと」が大切です。
アフィリエイト業界で有名な定説として
「95%の実践者が月5,000円以上も稼げていない」
というデータがありますが、
私もこのデータについては嘘ではないと実感するところもあります。

ですが実際この数字って、
アフィリエイトの作業を開始して
ASPや無料ブログに登録するところだけを済ました方も
含めた上での数字になっているんですね。
つまり
- ほんの少しかじった程度
- 実践時間ほんの1日程度
このような方も含めた数字、
ということになります。
稼げていない側の95%のうち、おそらく90%ほどは
「即ヤメパターン」の方が占めていることになります。
アフィリエイトの作業を継続できない方が如何に多いか?
ということがわかるでしょう。
実際、私も色々な方を見てきましたが
3日坊主ならぬ1日坊主でやめていく方や
10記事ほど書いてアクセスがない!
なんて言ってやめていく方はめちゃめちゃ多いです。
また、月に5,000円以上稼げていらっしゃる方でも
毎日の作業が苦痛になったり
どんな作業をしていけばよいか分からなくなったりして
脱落していくこともあります。
せっかく5,000円以上稼げているのに
もったいないですよね、
恐らく、稼げているのにヤメていってしまう方は
トレンドアフィリしか実践していなかったのでしょう。
【参考記事】
【オワコンか】トレンドアフィリエイトはもう稼げないのか?デメリットだらけ?
上の記事でも書いていますが、
トレンドアフィリは
初心者でも参入しやすく稼ぎやすい手法です。
ですがその反面、
鮮度が命の手法になりますので作業に終わりがありません、
いわゆる「労働型アフィリエイト」です。
来る日も来る日も記事投稿を強いられるわけですから
ブラック企業のサラリーマンをやっているのと
過酷さは変わりません、
心が折れればそこで「はい終了」となるわけです。
アフィリエイターの独自企画なんかでも
「月10万稼ぐ方法を直接指導します」
なんて言って、実際中身は
トレンドアフィリを教えるだけの企画だったりしますから…
っていうか「10万稼がす」みたいなやつは
ほぼほぼトレンドアフィリだと判断していただいて
間違いありません。
トレンドアフィリは結果が出やすいので
あまりアフィリエイトに詳しくない初心者さんを
取り込みやすいんですよね。
実際、月10万程度は稼げるようになりますが
トレンドアフィリエイトより先のことを教えてくれないので
結局は作業が重くのしかかって
ヤメていってしまうのでしょうか。
結果が出る前にヤメてしまったら
やらなかったことと同じです、
また、将来の不安に駆られる毎日に逆戻りです。
アフィリエイトに限ったことではありませんが
成功するためには
作業を継続すること、日々の努力が一番大切です。
作業を継続すると言っても
アフィリエイトの作業は2年も3年も
毎日やり続けなければいけないものでもありません。
短期集中でガッツリ出来る方ならば3ヶ月もあれば
たとえ報酬面で満足いく結果が出ていないとしても
その先稼いでいく地盤を築くことには成功しています。

そこから4ヶ月目、半年と継続してけば
いつか報酬が爆発する日がやってくるでしょう。
アフィリエイトを始めるからには
作業を継続して必ず成功を手にしていただきたいので、
今回は、飽き性の私がどのようにして
作業を継続することができたのか?という点をお伝えしていきたいと思います。
アフィリエイトを継続できた3つの理由
継続だの何だのと偉そうに言っておりますが、
かく言う私も一度は作業をヤメてしまっています、
一応また再開したので「中断」といっておきましょうか^^;
まぁ、詳しくは私のプロフィールの方もご覧ください。
作業を再開してからもアホみたいに教材を買い漁ったり
塾に入ってみたりと
いわゆる「ノウハウコレクター」というのも経験してきました。
まぁそれなりに波乱万丈あったわけですが
なんとか継続して作業することだけは肝に命じて
耐え忍んできたわけです。
それでも「ただ耐える」なんて苦行を
簡単にこなしてきたわけではなく
作業を継続できた理由として2つの要因が挙げられるでしょう。
その2つというのが
- 長期的スパンで考えるようにした
- アフィリ仲間を作った
ということですね、それでは
ひとつずつ解説していきたいと思います。
長期的スパンで考えるようにした

特に初心者のうちは
すぐに結果が出ないと不安なものです。
- 記事を書いたのにアクセスがない
- アクセスがきたのに報酬がない
- 報酬が爆発しない
このような不安や悩みは誰もが抱くことでしょうし
実際、私も胃を痛めたものですw
手を動かすことは大切ですが
時には立ち止まって作業内容を振り返ったり
周りの状況を見渡したりしながら
これからの戦略を練ることも必要です。
私が立ち止まって考え、理解したことは
「アフィリエイトは即効性がない」
ということ。
今やった作業が明日、明後日といった短期的なスパンで
実を結ぶものではないということです。
(トレンドアフィリは例外ですが…)
昔書いた記事が徐々に順位を上げてきたり、
一つ一つの記事が集合体となって
読者さんに響く内容に成長していきます。
情報商材アフィリエイトのジャンルなんかは特に顕著ですが、
記事のクオリティは同じ2つのブログがあったとして、
記事数が10記事のブログと100記事のブログなら
誰でも100記事あるブログのほうに魅力を感じるものですよね。
そうなると、当然平均ページビュー数も増えていき
グーグルからの評価も高くなっていきますから
個別記事も順位が上がってきます。
「1+1≠2」の図式でしょうか、
一定のラインを超えたあたりから
色んなことが同時多発的に上昇気流に乗り始めるんです。
そのラインがいつやってくるかは
ライバルサイトとの相対的な関係もあり、正確にはお伝えできませんが
間違った方向を向いていない限りは
平均で1ブログ40~50記事投入したあたりで報酬が出始めます。
まぁ、遅くても60記事あたりで初報酬が出ていなければ
一度立ち止まって方向性を見直すべきでしょうね。
報酬が出ていれば、方向性は合っていますから
そのまま記事を追加していくことで
ブログとしての魅力もどんどん出てきます、
ひとまずは100記事を目標に突き進むだけです。
大切なことは1日1日の作業に対して
結果を求めすぎないこと、
10記事くらいでヘコたれて一喜一憂していてはいけません、
最低でも50記事のスパンで見ていくとよいでしょう。
アフィリ仲間を作った
よくダイエットするときでも
周りにダイエット宣言することで自分に縛りを設ける、
といった戦法をとる方がいらっしゃいます。
確かに宣言したからには、失敗すると
周りからは「あいつは口だけ人間」と思われるでしょうし、
自制心を高めるにも良い方法です。
ですが、副業に至っては
公務員をされている方は当然副業は禁止されていますし
サラリーマンの方でも禁止されている会社も多いので
あまりおおっぴらに宣言できるものでもありません。
私は誰かに見張られていないと
サボってしまうタイプなので、
サボらないように「アフィリ始めます宣言」したかったのですが
流石に会社では無理があるので友人を誘ってみました。
まぁ、お金に興味のない人間なんてほぼほぼいませんので
食いつきは抜群でしたけどねw
今では友人も放置プレーで稼げていますよ。
仲間をつくることのメリットは
- ダイエット宣言同様、縛りができる
- 単純に情報量が2倍になる
- お互いの記事を推敲できる
といった点ですね。
仲間を作ると言っても
2人3脚で作業するわけではありません、
お互いの作業は個別に進めていきます。
どちらかが作業のスピードをアップすれば
当然、他方には焦りが出て結果的にお互いの作業が進みます、
50記事なんてあっという間に投稿できましたし
お互い50記事ほど投稿したところで報酬も出始めました。
この時点だけでも
50記事で報酬が出ているので
稼ぐためのベースはほぼできちゃってるんですよね。
まぁ結果的にはこの時期が大きかったのかもしれません、
最大燃焼できたと言いますか
短期的に集中して作業できて報酬も発生していたので
お財布的にも気持ちの面でも落ち着きができました。

また、お互いに全く違うジャンルに挑んでいたので
ジャンルごとのアクセスの集まるキーワードや
実際に売れる案件なんかも2倍の情報量になりますよね。
まぁ、いまでこそ実行していませんが
当初はお互いの進行具合をチェックしがてら
相手の記事を推敲したりもしていました。
お互いに「見られている」というプレッシャーもあり
妙に文章に関しては慎重になっていたので
文章力が上がるのも速かったのかもしれませんね。
まぁ、実際のところは
アフィリ仲間を探すことのほうが難しいかもしれません。
仲間探しの方法としては
塾やコミュニティに参加するのもひとつの方法ですし
もちろん私の様にリアルの友人や同僚を誘うのも良いでしょう。
あくまで作業を継続させるための手段ですが、
たまには息抜きに飲みに行くだけでも良いのではないでしょうか?
私もアフィリ仲間とは未だに月に1回は飲みにいってますからね。
お互いに成功できれば
仲間と旅行にいったり、夜の街に繰り出すのも
お金なんて気にしません。
一人でも根気強く続けていける方は
仲間も全く必要ないかもしれませんが
それでも「情報量が2倍になる」というメリットは大きいです。
アフィリエイトは作業を継続することが大切ですので
サボりグセのある方は
無理矢理にでも仲間を探してみてください。
アフィリエイト作業を継続させる2つのコツ まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました、
それでは簡単にまとめておきますね。
- アフィリエイトは即金性がない
- 最低でも50記事スパンで計画を立てる
- 初報酬が出るまでは何があってもやり遂げる
- サボる人はアフィリ仲間をつくる
- 仲間がいると情報量が2倍
以上になります。
また、
「アフィリエイトに興味が出てきた」
「アフィリエイトを始めたい!」
「やってるけど成果がでていない…」
といった方は一度、基礎から学んでいきましょう。
【参考ページ】
また、何か質問などありましたらご連絡ください。
ひでゆき「無料メール通信」のご案内
多くの方の目に触れるこういったブログという形では
とてもじゃないけど表に出せないような裏情報は
メルマガの方でだけこっそりと公開しています。
登録はもちろん無料ですが、
お届けしている内容はそこらに転がっている有料の情報より
よっぽど濃いものになっております。
メルマガ発信の限定企画なども用意していますので、
現実としっかり向き合って稼いでいきたい方は
是非一度登録してみてください。

コメントを残す