DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)をアフィリエイトに落とし込んでいく際にも基本の3ステップだけでOK

ひでゆきです。

 

私がこのブログを通して全力でおすすめしている

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)ですが

このマーケティング手法を個人レベルで実践していく際には

やはり「アフィリエイト」と組み合わせていくのがベストでしょう。

 

私のブログのあちこちで出てくる

「DRM✕アフィリエイト」

というやつですね。

 

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)を

アフィリエイトに落とし込んでいくことで

  • 低投資(月々4,000程の経費)でビジネスを開始できる
  • 在庫リスクがない
  • 在庫リスクなし故、ありえない利益率を確保できる
  • 構築していくメディアの資産化が可能
  • その大部分を自動化していくことが可能
  • 作業した対する見返りが上乗せ方式

まぁ挙げればキリがありませんが

以上のようなメリットが生まれることに。

 

ただでさえ「参入障壁が低い」「ほったらかしで稼げる」と言われる

「アフィリエイト」と普遍的なマーケティング手法である

「DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)」は

実に相性抜群過ぎなわけです。

 

正直言って

「混ぜるな危険レベル」

そう言って差し支えないでしょう。

 

いとも簡単に利益が「爆発」してしまうんで^^;

 

 

しかしながら、ひとえにアフィリエイトと言っても

その手法も様々。

 

いくらDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)と言えど

すべてのアフィリエイト手法と相性が良い

というわけではありません。

 

例えばトレンドアフィリエイトのように

「集客こそが生命線」といったアフィリエイト手法。

 

こういった主な報酬発生源が

「アドセンス広告のクリック狙い」である手法とは

相性が悪いと思います。

 

「信頼を重ねてリピーターを呼び込んでいくDRM」と

「ただのクリック狙いのトレンドブログ」では

そもそも報酬発生までの性質も全く別物ですからね。

 

一方、物販アフィリエイトや

情報商材アフィリエイトといった

いわゆる「ブログアフィリエイト」とは相性が抜群。

 

実際、ブログアフィリエイトにDRMのマーケティング手法を

取り入れることで、

「集客~教育~販売~リピーター獲得」

この流れを自動化しながら稼いでいくことが可能になります。

 

尚、DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)で

収益を出していく際の仕組み自体については

以下の記事を参考にしてみてください。

 

そもそもDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)とはどういった仕組みでアホみたいに稼いでいるのか?

 

話を元に戻しますね。

 

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)で

収益化を実現していくまでの3ステップとして

「集客→教育→販売」

という3つの行程がありました。

 

また一度セールスをかけた顧客に対しては

更なる信頼を得ながら

「教育~販売」の行程を繰り返していくことで

リピーターを獲得し収益を上乗せさせていきます。

 

そしてこの3ステップを

アフィリエイトに落とし込んでいく際に

必要なメディアはたった2つ。

 

それが

  • ブログ
  • メルマガ

この2つになります。

 

基本的にはこの「ブログ・メルマガ」で1セット、

他には何も必要ありません。

 

それに「ブログの量産」みたいな行程も必要なく

ひとつのブログのみで大丈夫。

 

もちろん「量産」ではなく、

ある程度実践が進んだ段階での「横展開」は

「資産を増やす」という意味でも「リスクヘッジ」という意味でも

積極的に展開していくべきです。

 

ですがひとまずは

1セットの「ブログ+メルマガ」を

構築していくことに専念しましょう。

 

ひとつのメディアを構築してしまえば

後は自動で稼働してくれて収益が上がってきますし、

その頃には既にネットで稼いでいくためのスキルが

身についていますので横展開も圧倒的に捗りますからね。

 

尚、ブログに関しては基本的には

「独自ドメイン+レンタルサーバー」

で展開していってください。

 

つまりアメブロやseesaaブログのような

無料ブログを利用しての実践はおすすめしない

ということです。

 

やはりメディアの資産化というものを考えた時には

無料ブログではリスクが高すぎるでしょう。

(万が一の削除リクスや

ブログ運営会社側の広告が強制的に表示されたり、等)

 

そして次にメルマガですが、「DRM✕アフィリエイト」では

「メルマガ読者募集」という形でリスト取りを

行っていく形になります。

 

また「教育・信頼関係構築」「販売」の際にも

メルマガを配信して実施していくことになりますので

メルマガサービス加入(月々3,000円程度)は必須ですね。

 

まぁこの経費の負担増の部分は

「DRM✕アフィリエイト」実践時のデメリットに

なるかもしれません。

 

それでも

「ドメイン代+サーバー代+メルマガサービス」

合わせて月々4,000程度の投資で

ビジネスを展開できるのですから魅力的だと思います。

 

また今の時点では「メルマガを使うよ」なんて聞いて

「メルマガを利用するなんてなんだか敷居が高そう」

と不安を抱かれているかもしれませんが

そんなのは全くの杞憂です。

 

「DRM✕アフィリエイト」も基本的には

「ブログアフィリエイトの延長」だという

認識で問題ありません。

 

実際に実践内容としても

ブログに記事を投稿していく作業がメインになってきますので。

 

そして、そのブログとメルマガを

連動させていくような形です。

 

ですから現段階では「DRM✕アフィリエイト」なんて

聞き慣れない横文字だらけで

どこか小難しそうなイメージを持たれているかもしれませんが、

変に構える必要はないと思いますよ。

 

もちろん、実践の具体的な中身や利益化までの考え方は

一般的なブログアフィリエイトとは

全くの別物にはなってきますけどね^^;

 

つまり、

ただ単にブログで「メルマガ読者募集!」なんて具合に読者リストを集めて

「これおすすめ!」なんてメールをばら撒いとけばめっちゃ売れる、

ってほど単純なものではないということ。

 

じゃぁ一体何をしていけば良いのか?

何をすれば儲かるのか?

どうすればリピーターがつくのか?

 

それはもうアフィリエイトの本質と言いますか

「商売」をやっていく上であたり前の心構えがあるかどうか?

といったレベルの話になってきます。

 

それが

「お客さんの満足度を追求していく」

という極々基本的なこと。

 

どんな商売でも、お客さんの立場に立った場合

提供された商品やサービスに満足できれば

また同じお店を利用したいなと思うのは自然の流れ。

 

おいしいラーメン屋があれば何度でも足を運ぶし、

趣味の合う洋服屋さんがあれば季節ごとに服を買いに行く、

お気に入りのキャバ嬢がいればお土産まで携えて通ってしまうもの。

 

あなたもきっと、いきつけのお店があったり

何度も買ってしまうお気に入りの商品があったりすると思います。

 

それって究極的には

「安心、信頼があるから」

「満足できる、欲が満たされるのが分かっているから」

なんですよ。

 

満足できるのがわかりきっていれば

人は何度でもリピートします。

 

ですからそういった

「お客さんの満足度を満たせるサービス」

をブログやメルマガを使って再現していきましょうよ、って話。

 

お客さんは満足できてあなたは儲かる、広告主も儲かる

これこそが「WIN-WINの関係」です。

 

 

よく

「アフィリエイトはWIN-WINの関係を築きやすい」

なんて言われていますからね。

 

これは少し余談にはなりますが

この「WIN-WINの関係」の真偽については正直、

疑わしいところだと私は思います。

 

実際、現状のアフィリエイト業界を見渡してみても

報酬が欲しいからと言って適当なレビューを書いて

お客さんを騙しているような「アフィリエイターの一人勝ち」

になっちゃってるブログをよく見かけますからね。

 

それに酷いときには

「完全な嘘レビュー記事」を書いてまで

購入にこじつけようとする輩もいるんですから

酷いもんです^^;

 

まぁこういった輩は

たとえ一度は何かの「マグレ」で報酬が上がったとしても

絶対にリピーターなんてつきません。

 

つまり「一発屋」で終わってしまうのが

わかりきっているんです。

 

まぁ実際のところ、そんな「一発屋」や「挫折組」といった

稼げない人が後を絶たないのは

「情報が溢れ返り過ぎている現環境」にも

問題はあるとは思います。

 

アフィリエイトで稼ぐための「ノウハウ」だの「ツール」だの

次から次へと湧いてくるような現状ですが

ぶっちゃけ、どれが本当に儲かる「本物の情報」かなんて

蓋を開けてみないとわかりませんからね。

 

で実際のところ、

大げさではなくそういったノウハウの

実に95%ほどは何の再現性もない

「クソメソッド」だったりするわけです。

 

まぁ私自身も「自称スーパーアフィリエイター」の

「一人勝ちアフィリエイター」さんに

何度も騙されてきたような黒歴史もあります…

 

彼らの巧みな文章に何度もハメられてきたわけです。

 

ですが私が300万円という大金を

この業界に溶かしてきて得られたこともあります。

 

それは「アフィリエイトで稼ぐために

『何か特別なツール』や『裏技めいたテクニック』

みたいなものに頼る必要はない」ということ。

 

アフィリエイトで成功を掴みたいのであれば、ただシンプルに

  • WIN-WINの関係を尊重し
  • お客さんの立場に立って

メディアを構築していけば良いだけなんです。

 

そしてそれをなし得るのが、

私がこのブログを通して主張し続けている

「DRM✕アフィリエイト」戦略だというわけです。

 

ですからネットビジネス初心者の方にはもちろん

「既にアフィリエイトに取り組まれている、

だけどなかなか思うような結果が出ない…」といった方にも

「DRM✕アフィリエイト」をおすすめします。

 

既に構築中のブログに

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)の

考え方を落とし込んでいくことで

収益が大化けする可能性は十分にありますからね。

 

もちろん、ネットビジネス初心者の方にとっては

無駄な寄り道をすることなく

一直線でゴールまでたどり着ける最善の方法

だということになります。

 

 

「DRM✕アフィリエイト」における「ブログ」「メルマガ」それぞれの役割

先述の通り、DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)を

アフィリエイトに落とし込んでいく際に

必要なメディアはたったの2つ。

 

それが

  • ブログ
  • メルマガ

ということでした。

 

もちろん実践に余裕が出てくれば

Twitter・フェイスブックといった各種SNSや

YouTubeを用いての集客を視野に入れていっても構いません。

 

ですがあくまでブログへの入り口はネット検索による

「SEO集客」がメインになってくると考えておいてください。

 

「検索流入」で訪れてくれる訪問客は

何か「悩み」や「興味」があるからこそ

「検索」して調べてどうにか解決したいと思っているもの。

 

 

つまりブログへの訪問理由が「能動的」です。

 

故に「リスト化」にまでたどり着きやすい。

 

対してSNSは

  • Twitterを眺めていてなんとなく気になった
  • フェイスブックで友達が「いいね」していた

といったように訪問理由が「受動的」です。

 

ですからこちらはリスト化できずにスルーされる、

といったパターンが多い。

 

それにSNS戦略などに手を出すと

ついついそちらに必死になって

本線の実践から脱線してしまうような傾向がよく見られます。

 

私のこのブログもそうであるように

ブログへの訪問客は検索流入だけで十分です。

 

それに下手にSNS集客に手を出すよりも

そんな暇があるくらいなら

新たに別ブログを立ち上げて、資産を増やすことに注力した方が

よっぽど賢いとは思います^^;

 

ですからまずは一直線にブログを育てていきましょう。

 

とまぁ話が逸れてしまいましたが

「ブログ」「メルマガ」それぞれの役割について、

ということでしたね。

 

そしてDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)では

収益化までの行程として

  • 集客(リスト化)
  • 教育(兼信頼関係構築)
  • 販売(セールス)

これら基本の3ステップがありました。

 

「DRM✕アフィリエイト」ではこれらのステップを

ブログ:集客・教育・販売

メルマガ:教育・販売

といった役割分担で展開していくことになります。

 

役割がかぶっている部分がありますが

これは決して誤植ではありません。

 

ブログとメルマガの「長所・短所」を

「活かしたり補い合ったり」していると

上記のような形になるのが自然なんですね。

 

ということで次の項目からは

「DRM✕アフィリエイト」における

ブログ・メルマガそれぞれの役割の詳細について

解説していきたいと思います。

 

 

「DRM✕アフィリエイト」における「ブログ」の役割

「DRM✕アフィリエイト」におけるブログの役割は

「集客・教育・販売」

ということでした。

 

そしてこれらの役割を果たすのが

集客:オプトインページ(メルマガ読者募集ページ)

教育:各ブログ記事

販売:各ブログ記事

これらのブログパーツになります。

 

集客:オプトインページ(メルマガ読者募集ページ)

まずは「集客」についてですが

ここで言うところの「集客」とは

もちろん「リスト収集」のことを指しています。

 

決して「ブログへの集客」という

意味ではありませんので悪しからず。

 

集客に用いるのが専門用語で言うと

「オプトインページ」と呼ばれるものですが、

まぁ要するに「メルマガ登録を促すページ」

という認識で大丈夫です。

 

私のブログで言うところの

裏情報を公開中!副業アフィリエイターひでゆきのメールマガジン

このページになりますね。

 

こういったオプトインページはブログの「投稿記事」として

用意しても構いませんし、

「固定ページ」として用意しておいても構いません。

 

このページにあなたがブログで展開していくジャンルに

興味がある人を集め、メルマガ読者を募っていきましょう。

 

またその際、つまり

「訪問客にメルマガに登録してもらう」

という「反応」を引き出す際によく使われるのが

「無料レポート」です。

 

例えば私みたいな情報商材ブログでも

メルマガ登録者に対して

  • 「たった1日!即日で10万円稼ぐ方法を無料プレゼント!」
  • 「有料級のブログ集客術、期間限定で無料配布中」
  • 「脱サラロードマップ差し上げます」

といった無料レポートを配布する形で

登録を促すようなパターンは常套手段になっています。

 

「○○、今だけ無料でプレゼント!」

なんて類のやつですね^^;

 

ただ無料とは言え「質の低いプレゼント」を

配布しているようでは逆効果。

 

そんなことなら

むしろ配布しないほうが全然マシだと思います。

 

まぁメルマガも登録自体は無料でできるものですし

今の御時世「捨てアド」みたいなものでも登録が可能。

 

つまり、登録までのハードルも

決して高くはないといった状況です。

 

「無料プレゼントは何が良いかな?」

「そんなの作れない!」と手が止まるくらいなら

まずはオプトインページを作成していくだけでも良いので

できるだけ実践の早い段階で用意しておきましょう。

 

 

教育:各ブログ記事

こちらについては

「教育」「検索流入の訪問客を狙う」

といった形。

 

「一般記事」とか「教育記事」とかいう風に

呼ばれることが多いですね。

 

ブログ記事の中でも

メインボリュームになってくる記事であり

ロングテールでアクセスを狙っていくような

性質の記事になります。

 

つまり「ブログの資産化」を考えたときに

「最も重要なポジションを担うことになる記事」だと

認識しておいてください。

 

 

例えばダイエットブログなら

  • ダイエット中の正しい食事
  • 筋肉を付けて代謝を上げるのがダイエット成功の秘訣
  • 有酸素運動は実は逆効果?…etc
    (あくまでテキトー)

といったようなジャンル全般についての知識・情報を

記事にしていきましょう。

 

どんなジャンルに於いても

人の悩みが尽きることはありません。

 

加えてその悩みも普遍的なもので

  • ダイエットなら「早く痩せるには?」「リバウンドしないためには?」
  • ゴルフなら「スライスが止まらない…」「もっと飛ばしたい!」
  • 副業なら「効率よく稼ぎたい」「月に10万円は欲しい」

といった悩みはいつの時代も変わらず存在していますよね。

 

ですから、「一般記事」で検索結果が上位表示されるようになると

継続的なアクセスが狙えると同時に、そのアクセスも

あなたの展開するメディアに関する悩みをもった

「質の高いアクセス」ということになるわけです。

 

またこの一般記事で

訪問客に対してより質の高い情報を提供できれば当然

「もっとこの人の情報が欲しい」といった理由から

メルマガ登録してくれることもあるでしょう。

(ちなみに今のがリスト化の「王道パターン」です)

 

この手のキーワードは探せばいくらでも出てきますし

またひとつのキーワードに対して「深掘り」していくことでも

ほぼ無限にキーワードが出てきます。

 

ロングテールキーワードで拾えるアクセスを狙って

あなたのブログを資産化していってください。

 

またロングテールキーワードとは対象的に旬のキーワード

(先のダイエットの例ならテレビで紹介されたばかりの

ダイエット方法やダイエットに成功した芸能人など)

を含むタイトルをつけることで瞬発的なアクセスも狙えます。

 

ただこれはあくまで「トレンド的要素」に過ぎませんので

末永くアクセスを呼び込んでくれるわけではありません。

 

ですから「ブログ開設初動時」や

話題の強弱により「爆発的なアクセスが見込めそうな時」などに

スパイス的に取り入れていくと良いでしょう。

 

こちらのブログ集客法に依存しすぎると

ただのトレンドアフィリエイトになってしまいますので

しつこいですが「あくまでスパイス的に」ということを

お忘れなきよう。

 

以上の様にこちらの教育記事については

  • ロングテールのアクセス源
  • リスト化へのきっかけ

となるめちゃめちゃ重要なポジションを担っています。

 

逆に言えばここの

「質を高めて」「量を増やして」いけば

それ相応の見返りとなって返ってくるということ。

 

且つ、ロングテールでアクセスを拾えれば拾えるほど

全くの手付かずでもアクセスを呼び続けてくれ

完全放置プレーで稼ぎ続けることも

現実的に可能になってくるわけです。

 

「DRM✕アフィリエイト」実践においても

メインの作業になってきます。

 

販売:各ブログ記事

こちらについては

「販売」「検索流入の訪問客も狙う」

といった形。

 

販売を目的として書いていく、

いわゆる「売り込み記事」といった性質の記事ですが、

「一般記事」についての考え方と同様に

こちらもブログ記事として投稿する以上、

この記事自体にも集客(訪問客)効果が望めます。

 

加えて

「売り込み記事がきっかけでブログに流入」
    ↓
「そのまま売上に直結」

なんてパターンも往々にしてあるわけです。

 

もちろんこのパターンは、

リスト化を介さない、本線の売れ方とは違う

言わば「イレギュラー」な売れ方ではありますが、

この販売をきっかけに「リスト化」に繋がるなんてパターンも。

 

まぁぶっちゃけ「報酬」が何よりの栄養分である

我々アフィリエイターからすれば

いくら「イレギュラー」と言えど

「嬉しい誤算」であることも確かでしょう。

 

またメルマガだけではどうしても伝えきれない内容も、

「ブログ記事」という媒体でしたら

一瞬で解決できるような場面も多々あります。

 

特に画像を交えて伝えていきたいような場合ですね。

 

メルマガはそのコミュニケーション手段が

「メール」という方法になりますから

どうしても「文章」でしか伝えられない

「もどかしさ」が発生してしまう。

 

もちろんメールに画像も添付できますし、

ブログの方に画像を用意しておいて

その画像のURLリンクをメール内に記載しておく、

といった手段を取ることもできます。

 

ですがそれだと読者さんに

「添付画像と照らし合わせたり」

「いちいちリンクをクリックしたり」

といった手間を与えることになっちゃう。

 

ですから、ブログ記事としてアップしておいて

メール内から適宜、リンクを貼って

ブログ記事の方へ誘導していく形を取ると良いでしょう。

 

よく使われるのが

「詳しくはブログ記事にて」「続きはブロク記事にて」

といった形、同時にURLリンクも記載しておいてくださいね。

 

以上の様にこちらの売り込み記事については

  • 販売
  • 検索流入も狙う

というポジションを担います。

 

言うまでもありませんが、報酬欲しさに

ロクに使えもしない商品(サービス)を勧めたり

完全嘘のエアレビューを書いているようでは

リピーターを呼び込めません。

 

と言いますか、そんなことでは最早

「お前、人としてどうなんだ?」

というレベルでしょう。

 

アフィリエイトで利益を出していくための

キャッシュポイントとなる重要なパートではありますが、

まぁそんなに難しく捉える必要もありません。

 

ただ単純にあなたが「これ良い!」と感じたものを

紹介すればそれでOK。

 

決して「報酬額のみ」で商品選定しないようにだけは

ご留意ください。

 

 

「DRM✕アフィリエイト」における「メルマガ」の役割

「DRM✕アフィリエイト」におけるメルマガの役割は

「教育(信頼関係構築)・販売」

ということでしたね。

 

このメルマガによる「教育・販売」については

「顧客リスト」へ「メ-ル」を配信して

実施していく形となります。

 

そしてその際に便利なのが

メルマガサービスにて用意されている

「ステップメール」という機能。

 

この機能はメルマガ登録が完了した時点を軸にして

「予め設定された日程・時間」毎に自動でメールを

配信してくれるめちゃめちゃ便利なサービスです。

 

 

例えば

登録直後に第1通目(無料プレゼントの配布に使われることが多い)

翌日(登録二日目)の18:00に第2通目

その翌日(登録三日目)の18:30に第3通目

またその翌日(登録四日目)の10:00に第4通目…

といった具合。

 

つまり一度の設定さえ済ませてしまえば

あとは「完全自動」で営業をしてくれるわけです。

 

1通目から4通目までで「教育・信頼関係構築」を行い

5通目で「販売」、といったように

教育~販売をひとつのセットとして

メールを配信していきましょう。

 

またステップメールでメールを配信する以外にも

例えば新商品の発売や販売中止商品などがあれば

通常のメール配信として

随時、情報を発信していくことも可能です。

 

こちらについてはピンポイントで

「期間限定商品を販売したり」

「新規商品を紹介したり」

といった場面で利用していくと良いでしょう。

 

またDRM✕アフィリエイトを実践していっても

初期の段階では「思ったように売れない…」

なんて事態に陥ることもあるかと思います。

 

まぁそんなのは当然のことで

いきなりドンピシャの正解にたどり着けるほど

お金儲けは甘いもんではありません。

 

思ったように売れないのであれば

あなたが構築してきた「集客→教育→販売」

この行程のどこかに売れない原因があるということ。

 

どこかで信頼を失っているということです。

 

ですからもし思ったような結果が出ないのであれば

  • 「集客→教育→販売」このすべてがマッチしているか?
  • 本当に価値ある情報を提供できているか?
  • あなたの主張に矛盾はないか?

といったポイントを見直していきましょう。

 

実は「反応が悪い」というのも立派なデータなんですね。

 

そもそもDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)自体が

「広告に掲載する文言ひとつで

どういった層の人がどういった反応を示すか?」

というデータを蓄積しながら発展してきたマーケティング手法。

 

つまり誰も最初から正解なんてわからなかったわけです。

 

「顧客の『反応』を見ながら柔軟に対応していける」という点も

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)の長所です。

 

納得いく結果が得られるよう

常にメディアの改善を重ねていってください。

 

 

そして、リピーター獲得へ…

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)の

醍醐味であるリピーター獲得へ向けても

「ブログ」「メルマガ」この両メディアを使って

展開していくことになります。

 

とは言え考え方は「基本の3ステップ」と同じ。

 

ブログでは別の商品販売へ向けての

  • 一般記事・教育記事
  • 売り込み記事

を投稿し、これらの記事で検索流入と

訪問客のリスト化、商品の販売を狙っていく形。

 

またメルマガではステップメール機能を使って

リピート買いへ向けての教育と信頼構築を重ね

最終的に「販売」へ結びつけていきましょう。

 

そしてこのリピーター獲得へ向けての

「教育→販売」の一連の仕組みを作り上げていく中でも

ブログへ記事を投稿していくわけですから

ブログの集客力(訪問客の数)も自然についてくるように。

 

即ち、顧客リストの数も勝手に増え続ける。

 

また「リピート購入狙いの売り込み記事」への検索流入から

そのまま売れてしまう「イレギュラーな販売」の数も

増えてくるわけです。

 

それにイレギュラーとは言え、またこの販売を機に

リスト化につながるパターンもあり、

そこからまたリピーターへと…

 

といったようにこのリピート狙いの「販売→教育」の仕組み

を1セットと捉え、このセットをどんどん増やしていくことで

「LTV(Life Time Value)=生涯顧客価値」が上がる。

 

と同時にブログの記事・キーワードも増えるので

ブログへの訪問客も増え、

当然「リスト」の数もセット数に応じて2次曲線的に増えていく。

 

まぁ一言でいうと

「無双状態」

という表現がぴったりでしょう。

 

もちろん使えもしない

しょうもない商品をおすすめするようなことは絶対にNG。

 

あなたの顧客が満足できなかった瞬間、

「WIN-WINの関係」でなくなった瞬間に

今まで築いてきた関係性も水の泡となってしまいます。

 

ここでもやはり

  • WIN-WINの関係を尊重し
  • お客さんの立場に立って

商品を選定して紹介していかれることを

心掛けてくださいね。

 

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)を

アフィリエイトに落とし込んでいく際の考え方については

以上になります。

 

 

やはり「アフィリエイト=広告業」と言えど

利用していただくお客さんあってこその商売です。

 

ですから今一度、商売の本質に立ち返り、

お客さんの立場にたって

お客さんの満足度を満たすことを念頭に置いて

メディアを構築していってください。

 

 

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)をアフィリエイトに落とし込んでいく際にも基本の3ステップだけでOK、まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

それでは最後に簡単にまとめておきたいと思います。

 

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)とは?

  • DRMを個人で実践するならアフィリエイトと組み合わせるのがベスト
  • 特にブログアフィリエイトと相性が抜群
  • 「DRM✕アフィリエイト」はブログとメルマガのみで展開できる
  • ブログ:集客、教育、販売
  • メルマガ:教育、販売 といった役割
  • ブログの教育記事(一般記事)の資産価値が高い
  • 顧客の満足度を満たすことを最優先に!

以上になります。

 

また、何か質問などありましたらご連絡ください。

ひでゆきに連絡する

ひでゆきのプロフィールはこちら

 

 

ひでゆき「無料メール通信」のご案内

多くの方の目に触れるこういったブログという形では

とてもじゃないけど表に出せないような裏情報は

メルマガの方でだけこっそりと公開しています。

 

登録はもちろん無料ですが、

お届けしている内容はそこらに転がっている有料の情報より

よっぽど濃いものになっております。

 

メルマガ発信の限定企画なども用意していますので、

現実としっかり向き合って稼いでいきたい方は

是非一度登録してみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。