【良いことばかりでもない?】「DRM✕アフィリエイト」実践のメリット・デメリットを検証してみた

ひでゆきです。

 

今回は私が推奨しているアフィリエイト手法である

「DRM✕アフィリエイト」実践の

メリット・デメリットについて検証していきたいと思います。

 

これはアフィリエイト業界のみに限った話ではなく

あらゆる業種において言えることですが、

どんなに優れたビジネス、または戦略といったものにおいても

必ず何らかの「デメリット」というのは存在します。

 

そしてビジネスを始めたり、大きく方針を変えたりするときには

そのメリットだけを押さえていくのではなく、

むしろデメリットの方を優先的に考慮して

最終判断を下していくべきなのです。

 

例えば金銭的な問題だけを見ていっても

単純に「どれだけの利益が見込めるのか」という収入の部分以外にも

  • ビジネスをスタートさせるために必要な様々な経費
  • 月々の経費
  • 黒字化までの見通し

と、いった様に押さえていくべき内容は多々あります。

 

他にも「人員」の問題に「費用対効果」の問題、

さらには「取り組もうとしている内容に

将来性があるのかないのか?」といった項目など

どれも無視できない内容です。

 

これらの内容について

特にデメリットの部分を重点的に考察していってください。

 

私の勤め先の会社がまさにそうですが

メリットばかりを追いかけているようでは

とてもまともなビジネスとは呼べませんし、

そもそも目標の立てようがありませんからね。

 

もちろん、全てを考慮して

「GOサイン」が出たなら結果が出るまで

挫折することなく突っ走って行くだけ。

 

それでは次の項目から

「DRM✕アフィリエイト」実践の

メリット・デメリットについて解説していきたいと思いますので

是非とも参考にしてみてください。

 

 

「DRM✕アフィリエイト」実践のメリット

それでは最初に

「DRM✕アフィリエイト」の

メリットの方について見ていきたいと思います。

 

ただ「DRM✕アフィリエイト」とは言っても

基本的には「アフィリエイト」というビジネスを

やっていくわけですから、アフィリエイトのメリットは

そのまま通用するわけです。

 

で、そのメリットというのが

  • 顔出し声出し必要なし
  • 投資リスクが低い
  • 商品の在庫や仕入れがいらない
  • 利益率があり得ないほど高い
  • 売れば売るほど好待遇
  • 横展開しやすい
  • 継続的な収入が見込める

といった7つのポイント。

 

アフィリエイトはサラリーマンの副業に最適と

言われるだけあって、

「個人レベルで稼げる副業に取り組んでいきたい」

という方にとってはこれ以上ない好条件がズラリと揃っていますね。

 

ちなみに、こちらの7つのメリットについては

この記事内での解説は割愛させていただきますので

以下の記事を参考にしてみてください。

 

【最初の一歩を踏み出せない方へ】アフィリエイトの7つのメリットと5つのデメリットをまとめてみた

 

そして更に「DRM✕アフィリエイトならでは」

という視点で見てみると

  • より高効率のビジネスを展開できる
  • 効果測定により収益や費用対効果の見込みがたてやすい
  • 基本的にはブログアフィリエイトの延長線上にある
  • ブログという資産だけでなく顧客リストという資産も手に入る
  • ビジネスの本質を理解することができる
  • 普遍的に通用する手法である

以上6つのメリットが上乗せされます。

 

それでは次の項目からは

今挙げたそれぞれのメリットの詳細について

解説していきたいと思います。

 

 

より高効率のビジネスを展開できる

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)では

「教育と販売」を繰り返すことで

あなたと顧客リストとの間に信頼関係を築き上げ、

最終的には「リピーター、生涯顧客獲得」を目指していきます。

 

またこの顧客リストについても

端っからあなたがブログで展開していく

ジャンルに興味がある「特定の層だけ」を選りすぐって

リスト化していくことになります。

 

つまりあなたは

「あなたのブログ(で展開しているジャンル)に興味があります」

というレスポンスがあった見込み客に対してのみ

セールス(クロージング)を行えば良いわけです。

 

例えばアフィリエイトでも人気の「美容ジャンル」に

挑戦しようということで、

「美しくありたい」という女性のためのブログを

立ち上げたとしましょう。

 

ですがひとえに「美しくありたい」とは言っても

  • 20歳の女性
  • 30歳の女性
  • 40歳の女性

とそれぞれの段階で

「悩み」や「解決法」も違ってくるもの。

 

ですから、まずはじめに

「リスト化していくターゲットを明確にする」

これは必須事項です。

 

恐らく10代や20歳前後の女性なら

「ド派手なメイキング」や

「キャバ嬢みたいな盛り盛りの髪型」

といったものに興味がある層も一定数いるかもしれません。

 

ですが40歳ともなってくれば

そんなものにあまり興味はなく

「美」に対する需要も少し趣が変わってくるはずです。

 

あくまで想像ですが

40歳なら皺が気になったり、化粧乗りが気になったり、

髪にハリが無くなってきたり、白髪が目立ってきたり…

といったことが気になる年頃なのではないでしょうか?

 

ですからアラフォー女性には

アンチエイジング系の記事なんかが刺さるわけです。

 

ですからリスト取りの際には

「40歳の方へ向けたアンチエイジング対策の無料レポート」

をオプトインページ(メルマガ登録ページ)にて用意しておけば

自ずと40歳付近の女性がリストとして集まってくる。

 

つまり端っから40歳の女性をターゲットとして

メディアを構築していけば良いわけです。

 

ブログタイトル然り、一般記事然り、

売り込み記事然り、ステップメール然り、

40歳の女性からのみ「反応」が得られればそれでOK。

 

男性に対してはもちろん

20代・30代の女性に刺さる記事も

書かなくて良いんですからリサーチ作業も捗りますよね。

 

そして40歳の女性をリスト化できたら

収益化のための「販売(紹介)」へ向けて

メルマガのステップメールを通じて教育を行っていく。

 

もちろんここで紹介していく商品についても

40歳の女性を意識した商品を選定していくことで

スムーズに購買へと結びついていきますので商品選定についても慎重に。

 

ここでは仮に

「シワ取りクリームを売っていきたい」

としましょう。

 

であればリスト化が完了した時点から

いきなり売り込みたいシワ取りクリームを紹介するのではなく、

まずはステップメールを用いて

「シワ対策」についての教育を行っていってください。

 

あくまで突貫ですが、

  1. シワができる原因やシワの種類、シワの対策
  2. シワを目立たたなくするには?
  3. シワ取りクリームの効果は?
  4. シワ取りのクリームの安全性は?
  5. 売れ筋のシワ取りクリームは?
  6. 管理人おすすめのシワ取りクリームは?

といった教育や信頼関係構築を踏まえた後に

セールスをかけていくと

すんなりと購買へと結びついていくでしょう。

 

またアンチエイジング対策といえば

基礎化粧品、化粧水、美容液、洗顔料、美顔器、

美容サプリ、シャンプー…

といったようにシワ取りクリームの他にも

様々な商品が用意されています。

 

それにシワ取りクリームに興味がある40歳の女性なら

基礎化粧品にも興味があったり、

美容サプリに興味があったり、

シャンプーなどにも興味があったりするもの。

 

勘の良い方ならもうお気付きかもしれませんが

「DRM✕アフィリエイト」では

そういった「関連商品のリピート購入」を狙っていくことで

アホみたいに収益が上乗せされていくわけです。

 

もちろん、リピート購入へ向けても

40歳女性を意識したステップメールを配信しながら

教育を行い、セールスへと結びつけていってください。

 

またステップメールだけでなくブログ内においても

  • 様々な商品についてのレビュー記事
  • 商品についての一般記事・教育記事

を投稿していくことで

「ネット検索からの流入数アップ」を狙っていく。

 

このリピート購入を狙った

一連の記事群(売り込記事+教育記事)を増やしていくことで

キャッシュポイントも増えるし

ブログ自体の集客力も強化されていくというわけです。

 

ここらで少し内容をまとめてみますと

「DRM✕アフィリエイト」では

まず「ブログのテーマ」を絞り

「リスト化していく対象」も絞っていく。

 

そうすることで

自ずと教育の方向性が決まり

売り込んでいく商品も決まってきますよね。

 

そしてリピート購入狙いの商品選定についても

ブログのテーマと集めたリストの特性により

次々と決まってくることになります。

 

また「収益化」へ向けての「教育、販売」については

リスト化が完了した時点から

ステップメール機能にて実施することで自動化が可能。

 

もちろん、リピーター獲得へ向けての

「教育、販売」についても

ステップメール機能で自動化していきましょう。

 

と同時に、ブログの方にも

売り込み記事や教育記事を投稿していくことで

ブログ自体がロングテールのSEO集客に強くなり、

リストの数も増えていく。

 

つまり、キャッシュポイントを増やせば

ブログ記事も増えるし、当然収入も増える。

 

ブログ記事が増えれば増えるほど

リストの数も増えこれまた当然収入の方も増える。

 

ここまでの内容でも、

  • 如何に「DRM✕アフィリエイト」における全ての作業に無駄がないか
  • 如何にズバ抜けた「相乗効果」をもたらしてくれるのか

ということがおわかりいただけるかと思います。

 

もうね、効率が良過ぎちゃうわけですよ。

 

本当にこれ以上効率の良いアフィリエイトの稼ぎ方があれば

教えていただきたいくらいです。

 

 

効果測定により収益や費用対効果の見込みがたてやすい

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)は

その名の通り顧客の「レスポンス(反応)」を得ながら

効率を追求していくマーケティング手法です。

 

ちなみにここで言うところのレスポンスとは、

「販売に結びついた」という利益に直結する部分だけでなく

「問い合わせ」や「メルマガ登録率」「メルマガ精読率」など

あなたが顧客や見込み客に要求する行動全てを指しています。

 

レスポンスを得られることによって

あなたが行った施策に対してどの程度反応があったかを、

具体的な数字で確かめることができるわけです。

 

これをDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)では

「効果測定」と呼びます。

 

効果測定ができるということは

軌道修正をしながら正しい施策を打つことができるということ、

常に最善の結果が得られる様

改善していくことができるということです。

 

例えばあなたが顧客リストに対してセールスを仕掛けた場合にも

そのセールスに何人が反応を示し

最終的に何人が購入にまで至ったかを

計測することができたりします。

 

また効果測定を上手く活かせば

「教育の方針によりどれだけ反応に違いがあるのか?」

といったデータも採取可能。

 

同じ商品を紹介するにも

アプローチの方法は無限にありますからね。

 

例えばダイエットサプリみたいな商品でも

「美容」から切り込んでいくのか

「健康」から切り込んでいくのか?

 

また「美容」から見た場合でも

「長期プラン」で真剣にダイエットに取り組むのか

「とりあえず夏までには…」と間に合わせ的に

取り組んでいくのか?

 

さらには同じダイエット方法でも

どういった層の人たちに

どういった文言で伝えていくのか?

 

ひとつの商品を販売していくにしても

突き詰めていけば本当にキリがありませんが、

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)とは

それほど奥深いマーケティング手法なんですね。

 

まぁいずれの場合にしましても

データを蓄積していくことが大切。

 

そして蓄積されたデータを元に

より大きな反応があった方法を採用していくことで

更に効率的なマーケティングを行っていけるんです

 

それにデータが蓄積されていけば

あなたが仕掛けていくセールスに対する

「収益の見込み」もある程度、予測が可能なので

事業プランも立てやすく事業が安定してきます。

 

対して大手企業・大手メーカーなどで採用される

「イメージ広告」ではこの効果測定ができません。

 

例えばテレビCMでよく流れているような

ビールのCMや化粧品のCM等では

テレビの向こうの視聴者のうち何割がその商品に興味を持ち、

何割の人がそのCMによって購入したかを計測することは到底不可能。

 

ですからイメージ広告をマーケティングに利用している企業は

例外なく大手の企業(一般的には年商300億円以上)であり、

大手メーカーの既存の「ブランドイメージ」や「企業への信頼」が

あって始めて成り立つマーケティング手法なんです。

 

ですから私達のような

個人レベルでビジネスを展開しているアフィリエイターが

イメージ広告を利用してマーケティングを行うことは

無謀な挑戦でしかありません。

 

中小企業や個人事業主であれば

レスポンス広告を用いてマーケティングを行っていくのは

もう「必然」とも言えるでしょうね。

 

 

基本的には「ブログアフィリエイトの延長」という認識でOK

「DRM✕アフィリエイト」で

展開していくメディアは基本的には2つだけ。

 

それが「ブログ」と「メールマガジン」

ということでした。

 

またこれら2つのメディアそれぞれの役割としては

  • ブログ:集客、教育、販売
  • メルマガ:教育、販売

以上のような内訳になっていましたね。

 

まずブログの方でネット検索からの訪問客を集め

オプトインページ(メルマガ読者募集ページ)にて

「リスト取り(集客)」をしていく。

 

そしてブログとメルマガを連動させながら

「教育、販売」を実施していくような形になっていましたね。

 

詳しくは下記の記事も参考にしてみてください。

 

【参考記事】

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)をアフィリエイトに落とし込んでいく際にも基本の3ステップだけでOK

 

また実際のところ、

「DRM✕アフィリエイト」で実践していく作業内容も

ブログの構築(記事投稿)がメインになってきます。

 

つまり、もしあなたが今、

  • 既にブログアフィリエイトに取り組んでいるが全然結果が出ていない
  • 報酬は出ているが伸び悩んでいる
  • 今の収入をもっと増やしていきたい
  • もっと自動化できる部分を増やして稼いでいきたい

という状況でしたら「DRM✕アフィリエイト」で

その状況を一変させることが可能だということ。

 

今お持ちのブログを上手く活かしながら

収益を上げていくことも可能だということです。

 

実際私のクライアントさんでも

既に展開中のブログに「DRM✕アフィリエイト」の

考え方を落とし込んでいくことで

結果を出されている方も少なくありません。

 

もちろん「ただ単にブログにメルマガをひっつけるだけでOK」

というほど簡単な話ではありませんが

「ゼロベース」からメディアを構築していくことを思うと

遥かに結果が出るのは早いでしょう。

 

ですから

「もうどうしようもなく行き詰まってしまった…」

「何をどうすれば儲かるのかわからない…」

というあなたは是非とも

「DRM✕アフィリエイト」にチャレンジしてみてください。

 

せっかく今まで苦労して記事を投稿して来られた

ブログを稼げないまま放置しておくのは

本当にもったいないと思いますよ。

 

 

ブログという資産だけでなく顧客リストという資産も手に入る

もしもあなたが今

「ブログアフィリエイトだけしかやっていない」

つまり「リストを保有していない状況」だとすれば

それはあまりに危険だと言えます。

 

たとえそのブログで

月に100万以上儲かっていたとしても、です。

 

まぁ滅多なことで起こることではありませんが

実は独自ドメインでブログを運営している場合でも

外部からの「サイバー攻撃」などにより

ブログが表示されなくなったりするリスクも「ない」とは言えません。

 

実際私のアフィリエイト仲間で

このサイバー攻撃の被害に遭われた方がいまして、

ブログ復旧までに多大な手間と

1週間の期間を要したと聞いております。

 

彼はリスト取りなどの戦略は実践しておらず、

もちろんその期間のブログへのアクセスは「ゼロ」

収益も「ゼロ」、焦りは「無限大」

となかなかカオスな状況に陥ることに。

 

彼の場合はまだブログが復旧したから良かったようなものの

もっと最悪の状況を想定すると

「ブログの骨組みの部分まで入り込まれて完全にブログがおじゃん」

という状況もありえる話です。

 

その場合はもう完全に

今まで苦労して築き上げてきた資産が崩壊。

 

また0からブログを立ち上げて再出発しないと

いけなくなってしまう…

なんてハメに。

 

ここまでの状況になってくると

金銭的なダメージはもちろんですが

精神的なダメージも相当大きいと思います。

 

対してリストを取っていればどうでしょう?

 

仮に何らかのトラブルでブログが消え去ってしまっても

リストさえ取っていれば

あなたは顧客リスト(=あなたのファン)へ対して

直接アプローチしていくことが可能。

 

ですからゼロから新たに立ち上げたブログでも

ネット集客に依存することなく

早い段階から収益を上げていくことが

できてしまうわけです。

 

これは「ブログ」という資産を失ってしまっても

「あなたの顧客」という資産は

失っていないからこそ為せる業。

 

ちゃんとリストさえ取っていれば

いつでもどこでもビジネスを再開できる、

自然と「リクス回避」も達成されているというわけです。

 

また以上のようような

リスク回避からの面だけではなく、

収益面でも多大な恩恵を受けることが可能。

 

私の個人的な意見として

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)の真髄は

大きな収益を生み出す要因になる

「リピーター、生涯顧客獲得」にあると思います。

 

ここで一度あなたご自身の身に置き換えて

考えてみてください。

 

あなたにもきっと各分野において

  • 行きつけのお店や
  • 何度も買ってしまうお気に入りの商品・サービス

などお持ちであると思います。

 

では何故、あなたはそのお店や商品を

何度も利用してしまうのでしょうか?

 

それはそのお店や商品が

  • あなたの趣味嗜好や考え方にマッチしているから
  • 安心感を感じることができるから
  • 満足を得ることができるから
  • 単純に便利だから

何度もリピートしてしまうんですよ。

 

ですからその状況を

ネット上で再現してあげれば良いわけです。

 

ただ残念ながら

「完全待ちスタイル」のブログアフィリエイト戦略だけでは

リピーターを呼び込めません。

 

当然ライバルサイト(ブログ)の存在もありますし、

何よりブログだけしかメディアを展開していなければ

リピート購入どころか

ブログを再訪してくれるかどうかも怪しいもんでしょう。

 

ブログという媒体だけでは

基本的には訪問客を「待つ」だけで

こちらから営業(教育、販売)を仕掛けていく

「攻め」の戦略を取れないのです。

 

そこで「DRM✕アフィリエイト」戦略においては

「教育」や「信頼関係構築」の行程を

顧客リストに対してメルマガを通じて直接的に行っていくことで

リピート購入へと結びつけていきます。

 

またこの「教育→販売・リピート購入」の行程も

メルマガスタンドにて用意されている

「ステップメール機能」を

利用することで「自動化」が可能。

 

ステップメールとはメルマガ登録が完了した段階から

予め設定しておいた日時に決められた内容で

(登録後何日目にこのメール、といった具合)

メールを配信してくれる便利な機能です。

 

もちろん「期間限定商品」や「新規の商品」などを

ピンポイントで販売していきたい場合には

通常のメール配信(手動)にて

教育~販売までの案内も行っていけます。

 

以上のように「DRM✕アフィリエイト」の

考え方を取り入れることで

ブログアフィリエイトの「待ちオンリー」の戦略から

「待ちからの攻め」へと展開していくことが可能になるのです。

 

もちろん何度も繰り返しているように

「ただ単にブログにメルマガをひっつけるだけ」

というほど単純な戦略ではありませんけどね^^;

 

またこれも「顧客リスト」あってこそ。

 

古くは江戸時代の話になりますが

江戸時代の商人は自分の家が火事にあったとき、

真っ先に顧客の情報が書かれた

「帳簿」を持って逃げたと言われています。

 

彼らは商売道具ではなく顧客の情報こそがビジネスにおいて

最も重要なものだと知っていたんです。

そして、その「帳簿」こそネットビジネスで言えば

メルマガの読者リストなのです。

 

現在、大きく稼ぎ続けている大物たちは

メルマガをフル活用しているというわけです。

このことから言えることは、

あなたがネットビジネスを今後やっていくのであれば

最終的にはあなたもメルマガを活用していくということになります。

 

 

ネットビジネスの本質を理解することができる

私も今まで数々のノウハウや

個人起業家・コンサルタントみたいな人たちに

決して少なくはないお金と時間を投資してきました。

 

ですがいざ蓋を開けてみると

まぁどれもこれもがエセメソッドばかり…

 

そんな中でも、私が唯一「本物」だと感じることができた

「DRM✕アフィリエイト」には

ネットビジネスの本質が詰まっていると感じます。

 

ネットビジネス(特にアフィリエイト)特有の

  • 匿名性や秘匿性
  • 投資リスクの低さ
  • 集客術や資産構築術
  • ストック性のビジネス

これらのメリットを最大限に引き出せる戦略こそが

「DRM✕アフィリエイト」戦略なんです。

 

要は「ネットビジネスだからできる稼ぎ方」

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)は

相性が良すぎるということ。

 

更に個人レベルが副業で実践していく際にも

これらの条件は有利に働きます。

 

匿名性や秘匿性

匿名性や秘匿性が高いので

副業が会社にバレる心配もありませんし

顔出しや声出しをせず、

「文章力」のみでも「影響力」を持つことは可能。

 

逆に「顔出ししたから売れる」

なんてのも全く間違った情報です。

 

大切なのは

「顧客にとって如何に価値ある情報や

サービスを提供できるか」

という点。

 

この点を勘違いして

顔出しなんてしても全く信頼なんて得られませんよ。

 

投資リスクの低さ

ブログを立ち上げるにしても

サーバー代とドメイン代で月々1,000円程度の経費だけ。

 

そこにメルマガスタンド利用料として

月々3,000円程度の経費が上乗せされます。

 

それでも合わせて月々4,000円ちょっとの経費で

ビジネスを展開できるなんて

普通のリアルビジネスでは到底考えられません。

 

またご家庭の光回線やモバイルwi-fiなどの

ネット回線を契約されていない方でも

アフィリエイトの作業程度でしたら

スマホのテザリング機能だけで充分対応可能です。

 

またアフィリエイトは「紹介」するのが仕事ですから

あなたが在庫を抱える必要はありません。

 

もちろん商品レビューのために

実際に商品を購入したりされる場合には投資も必要ですが

もし購入された場合でもそれらは

事業に必要な「経費」の扱いになります。

 

さらにレビューするために

たった一度購入するだけで良いので

後々の利益を思うとかなり小さな額の投資だとは思います。

 

報酬率にもよりますが

報酬率50%の商品ならたった2件売れるだけ

報酬率30%の商品でも3件4件売れるだけで

ペイできてしまいますからね。

 

初期投資も低く、ランニングコストも低い

それに減価償却費についてはほぼかからない、

それでいて現実的に月100万円以上の収入を狙っていける。

 

私はこんなに旨いビジネスは

アフィリエイトの他に

聞いたことがありませんね。

 

集客術や資産構築術

また「ブログへの集客」についても

最低限のSEO対策をしっかり行っていけば

365日24時間、放っておいても

ネット検索流入で訪問客がやってくる。

 

つまりあなたのブログの宣伝費用も

全くかからないということです。

 

これも小売店や飲食店などの

リアルビジネスでは考えられない

集客術なのではないでしょうか?

 

リアルビジネスなら集客のために

莫大な広告費・宣伝費が必要経費として

毎月毎月のしかかってきますからね。

 

ぶっちゃけ広告費だけでも

経営を圧迫しかねないほどの大きな負担です。

 

私の勤め先のスーパーマーケットなんて

地方のごく限られた地域にしか

折込チラシを投函していませんが

それでも年間約2億円もの広告費がかかっています^^;

 

当然ですがこの2億円をケチってしまえば

集客力はガタ落ち…

 

しかも広告と言っても基本的には

「安売りアピール」してるだけ。

 

これってちょっと冷静になって見てみると

「経費をかけて広告を出して更に商品の利益率を下げる」

というまぁまぁ謎な戦略ですよね^^;

 

そりゃスーパーなんて儲かるはずもありませんよ…

 

と少し話が脱線してしまいましたが、

もちろんアフィリエイトにおいても

広告を出して稼いでいくPPCアフィリエイトなどの

手法もあるにはあります。

 

ですがこの手法についても

「稼いでいる人ほど実践していない」というのが現状。

 

PPC広告みたいなものを出さなくても

SEO集客だけで充分儲かるのが

分かりきっているからですね。

 

そんなことに余剰を充てるくらいなら

同じ戦略で横展開を掛けていったほうが

よっぽど利益額が大きくなりますし

リスク分散にもなり資産も増える。

 

「DRM✕アフィリエイト」は自動化された仕組みによって

勝手に集客、勝手に教育、勝手にセールス

行ってくれるため、一度この仕組を築き上げると

後はほぼほぼ手がかからなくなります。

 

ですからあなた一人の作業量だけでも

どんどんブログを横展開(別ドメインで立ち上げ)して

資産を増やしていくことが可能なんです。

 

よく

「アフィリエイトは2次曲線的に報酬額が増えていく」

なんて言いますが、それもこの自動化があってこそ。

 

一度、自動で稼げる仕組みを築き上げてしまえば

後はほぼほぼ手がかからなくなるので

また次のメディアを立ち上げて

同じ作業をするだけで収入は単純に2倍になります。

 

また次のメディアを立ち上げるにしても

必要な経費はドメイン代(月々100円程度)が

余計にかかってくるだけ。

 

つまり、支出に対して収入の方が

ありえないほど大きいので

ほとんど利益だけが

上乗せされたような状況になってくるわけです。

 

もちろん、3つ4つと同じ考え方に則って

メディアを立ち上げていくだけで

もう単純な「倍々ゲーム状態」に。

 

これもリアルビジネスでは考えられない

アフィリエイト特有の

ビジネス展開だと思います。

 

ここでまたスーパーマーケットばかり

引き合いに出して申し訳ありませんが、

スーパーマーケット業界での横展開と言えば

「新規出店」がそれに当たるでしょう。

 

もう「言わずもがな」だとは思いますが

小売店の新規出店ともなれば、

また多額の投資が必要になってきますよね。

 

例えば土地問題(家賃問題)、建設費用と

このあたりの経費はモロに「億単位」の出費です。

 

また「商品の仕入れ」も新規店舗ともなれば

ドンガラの状態から売り場を埋めるために

通常業務日よりも余分に仕入れをする必要があります。

 

店舗規模にもよりますが

こちらの商品仕入れもこれまた「億」単位の支出。

 

また当然ですが、既に企業で抱えている人員では

新規店舗に従事する人手が全然足りません。

 

そこで「オープニングスタッフ募集」なんて具合に

従業員も新規で雇う必要があります。

 

これは何より大きな経費になってくる

「人件費」を既存の人件費にプラスして

雇入れた従業員の分も

毎月毎月加算して支払う必要があるということ。

 

つまりスーパーマーケットのような

「フロービジネス」は

  • 資産構築型の仕事でない
  • 事業を拡大しようとすればそれ相応に経費が必要(億単位)
  • 毎月毎月大きな支出が必要
  • 自動化できる部分が極めて少ない
  • 再現性が低い

トータル「全く儲からない」ということですね。

 

ですから従業員に過剰な仕事量を押し付けたり

残業代を払わなかったりと

ブラック化が止まらない…

 

まぁスーパーマーケットのような小売業に限らず

世の中に存在する「仕事」はほぼほぼ

「フロービジネス」にあたるでしょう。

 

フロービジネスは

現状維持、もしくはそれ以上を目指すとなると

常に「人手」がかかってくるわけですね。

 

それに事業を始めるにしても

多額の初期投資に加え

「コネ」みたいなものが必須だったりする場合も。

 

それでいて再現性も全くない…

 

これを個人の副業で始めようなんて

そりゃリスクが高すぎるわけです。

 

自動化できる部分が多く経費の負担も軽いまた再現性も高い…

アフィリエイトというビジネスが

如何に副業に向いているかということが

おわかりいただけるかと思います。

 

 

普遍的に通用する

これはもう歴史が物語っている、

と言っても良いでしょう。

 

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)は

アメリカで発祥してから

既に100年近くの歴史があるマーケティング手法です。

 

また現在ではここ日本でも

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)の考え方を用いた

マーケティングが展開されており

様々な分野において結果を残してきています。

 

もちろんこれは現在進行系でも言えること。

 

そもそもアフィリエイトというビジネス自体が

ブルーオーシャン全開のヌルい市場。

 

そしてそこへ更にアフィリエイトと相性が抜群の

DRMを組み合わせているんですから、

最早「DRM✕アフィリエイト」戦略を知った時点で

「勝ちゲー」と言って良いでしょう。

 

ですがここで注意点が…

DRMをアフィリエイトに落とし込んでいく際、

ジャンル選定には細心の注意を払ってください。

 

ジャンル選定においても

「普遍的な悩みが存在するジャンル」

を選択することで、自動化に更に拍車がかかり

収益性の面でも有利になってきますので。

 

例えば就職や副業などのお金に関するジャンルや

美容・健康など悩みが多く、また悩みが深いジャンルなどは

まさに「普遍的な悩み」がつきものです。

 

お金が無ければ生活できませんし

健康でありたい、美しくありたい、ダイエットに成功したい

といった願望も人が持ち続けるであろう欲求ですからね。

 

逆に「家電」や「ゲームアプリ」などのような

流行り廃りの激しいジャンルだとどうでしょう?

 

こちらは流行りに乗った

新しいキーワード(新商品の名前など)でアクセスを取りやすい、

といった長所はありますが

それも裏を返せば「ただのトレンド要素」。

 

つまりログテールキーワードで

アクセスを取っていきにくいジャンルになりますね。

 

ということは基本的な収益化の流れとしては

記事を多更新することで大量のアクセスを取り

そのアクセスをダイレクトで収益へ結びつけていくような

スタイルになってしまいます。

 

もちろん「リスト取り」をすることで

新作ゲームが出たときなんかに

メールを配信しピンポイントで稼いでいくことも可能です。

 

ですがそれだと全く「自動化」ができていません。

 

「DRM✕アフィリエイト」は

自動化して稼がないと実践する意味ないんですよ。

 

もちろんアクセスが取りやすいという利点を活かして

「最初の練習」のような形で実践されると

比較的簡単に「稼げる実感」も得られるでしょう。

 

ですから流行り廃りの激しいジャンルで実践されることを

完全否定するつもりは全くありません。

 

何にも行動に移さないよりかは

よっぽど得られるものは大きいでしょう。

 

それでもやっぱり

私から敢えておすすめすることもしません。

 

と言いますかジャンルに迷われるようでしたら

先に挙げた「副業」などの「稼ぐ系」のジャンルや

美容系・健康系のジャンルを選択されると良いでしょう。

 

こちら両ジャンルとも市場も大きく

「DRM✕アフィリエイト」とも相性が良いですからね。

 

 

「DRM✕アフィリエイト」実践のデメリット

「DRM✕アフィリエイト」実践のデメリットについても

ほぼアフィリエイトのデメリットそのままですね。

 

その内容としましては

  • 即金性がない
  • 広告主が急に撤退することも
  • 良さそうな商品でも販売ページに魅力ないと売れない
  • いつでも手を抜ける
  • 作業が孤独になりがち

といった5つの点。

 

こちら5点の解説につきましても

この記事内での解説は割愛させていただきますので

よろしければ以下の記事を参考にしてみてください。

 

【最初の一歩を踏み出せない方へ】アフィリエイトの7つのメリットと5つのデメリットをまとめてみた

 

そして、「DRM✕アフィリエイト」実践ならではの

デメリットとして挙げられるのが

  • メルマガスタンド利用の経費が増える
  • 単純に作業量が増える

といったポイント。

 

ということで次の項目からは

以上2つのデメリットについて

解説していきたいと思います。

 

メルマガスタンド利用の経費が増える

まずはメルマガスタンド利用に伴う経費の部分ですね。

 

現状、メルマガスタンドも

「無料」で利用できるサービスが

数多く用意されています。

 

代表的なところで言うと

などのサービスがあります。

 

「まぐまぐ」なんかはかなり有名ですから

「聞いたことある!」という方も

いらっしゃるかもしれませんね。

 

ただ、いくら有名とは言っても

「無料は無料なりの質…」、

というのが実際のところ。

 

つまり無料のメルマガサービスは

無料で利用できるメリットと引き換えに

  • 配信されるメール内に強制的にサービス会社側の広告が挿入されたり
  • メール到達率が悪かったり
  • メルマガ読者数の上限がたったの100人だったり
    (それ以上は有料プランに移行)
  • そもそもステップメール機能が使えなかったり

してしまうわけです。

 

まぁ趣味程度で利用する分には

この程度の機能でも満足できるかもしれませんが、

やはり「商用利用」として考えたときには

無料のサービスは「リスク」のほうが目立ってきます。

 

ですからここは必要経費だと割り切って

有料のメルマガスタンドを利用されることを

おすすめします。

 

また現状、有料のサービスでも

選択肢が多くてどれを選べば良いものかと

迷われることもあるかもしれません。

 

そこで今回、私が利用しているメディア環境を

そのままお伝えしておきますね。

 

私が利用しているメルマガスタンドは

エキスパートメールになります。

 

 

【参考記事】

「DRM✕アフィリエイト」実践時におすすめのメディア環境は?

 

こちらのサービスにつきましては、数あるメルマガスタンドの中でも

「メール到達率業界1位」ということもあり

メルマガで情報発信している起業家さんたちも

こぞって利用されているサービスになっています。

 

ちなみにエキスパートメールの利用料は

初期費用5,000円+最安プラン2,970円~。

 

ちなみに最安プランとは言っても

使える機能に上位プランとの差はなく

メール配信数に応じてプラン利用料金が変動していくような形ですね。

 

つまり「DRM✕アフィリエイト」実践に挑まれるのであれば

初期投資として8,000円程度の費用と

月々の経費としても最低3,000円程の経費が

上乗せされる形になります。

 

この経費の部分が大きな負担だと感じられる方は

もう「DRM✕アフィリエイト」を

実践に移されないほうが良いでしょう。

 

「DRM✕アフィリエイト」では

「集客、教育、販売」の行程において

ステップメール機能が必須になってきますから

無料サービスでやっていくにはどうしても限界があります。

 

ですから有料のメルマガサービスへの加入は

「大前提」の話になってきますかね。

 

またよくいただく内容の質問が

「ある程度の利益が確保できるまではブログのみで実践、

そして余剰が出てきた段階で

メルマガを導入するのはダメなんですか?」

といったもの。

 

もちろん、「絶対にダメ!」とは言いませんが

私がクライアントさんに教える場合でも

実践のかなり初期の段階で「オプトインページ」は

作成してもらいます。

 

実践の初期段階では

メルマガを使って情報発信していくことも叶いませんが、

一人でも多くの訪問客を「リスト化」しておくに

越したことはありませんからね。

 

また既にアフィリエイトブログをお持ちの方に関しましても

ひとまずブログの方向性の見直しや

キャッシュポイントの見直しなどを遂行し

その後オプトインページ作成へ、という流れで実践していただきます。

 

 

単純に作業量が増える

これは単純にブログへの記事投稿と合わせて行っていく

  • メルマガ読者募集のオプトインページの作成
  • ステップメール作成

に費やしていく分の作業量ですね。

 

もちろん一時的な作業量は増えてしまいますが

これらの作業には

「アフィリエイト=ストックビジネス」の

利点が活かせます。

 

つまり、オプトインページやステップメールも

一度作ってしまえば、

あなたがその所有権を放棄しない限り

永遠に機能し続けてくれるということ。

 

またこれらはネット上で機能する媒体ですので

放っておいても24時間自動で稼働してくれます。

 

それに収入の面から見ても

  • 「リスト取り」をしているのと
  • 訪問客を垂れ流しているのと

では日々同じようなアクセス数のあるブログであっても

得られる報酬は段違いです。

 

やはりメルマガを取り入れることで

顧客に対しての直接的なアプローチが可能になり

「リピーター・生涯顧客を狙って獲得していく」

という部分が大きいでしょう。

 

ですから作業量は多くなるとは言いましたが

決して「ただ単にやることが増えるだけ」

なんてことありません。

 

増えるにしてもあくまで「一時的」なものですし

何より、その作業に見合うだけの見返りは

ちゃんと用意されているんです。

 

「楽あれば苦あり、苦あれば楽あり」

これは私が好きな言葉なのですが

「DRM✕アフィリエイト」実践には

正にこの言葉が当てはまるのではないでしょうか?

 

最初に苦労して作業した分、

必ず後で楽できる時が来ます。

 

「長期的な視点を持ってビジネスを展開していこう」

というビジネスセンスのある考え方をお持ちの方でしたら

決して単純な遠回りではないということを

ご理解いただけるかと思います。

 

 

 

 

「DRM✕アフィリエイト」実践のメリット・デメリットを検証してみた。まとめ

ここまで長文お疲れ様でした。

 

また最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

それでは最後に簡単にまとめておきたいと思います。

 

「DRM✕アフィリエイト」実践のメリット

  • 顔出し声出し必要なし
  • 投資リスクが低い
  • 商品の在庫や仕入れがいらない
  • 利益率があり得ないほど高い
  • 売れば売るほど好待遇
  • 横展開しやすい
  • 継続的な収入が見込める
  • より高効率のビジネスを展開できる
  • 効果測定により収益や費用対効果の見込みがたてやすい
  • 基本的にはブログアフィリエイトの延長線上にある
  • ブログという資産だけでなく顧客リストという資産も手に入る
  • ビジネスの本質を理解することができる
  • 普遍的に通用する手法である

 

「DRM✕アフィリエイト」実践のデメリット

  • 即金性がない
  • 広告主が急に撤退することも
  • 良さそうな商品でも販売ページに魅力ないと売れない
  • いつでも手を抜ける
  • 作業が孤独になりがち
  • メルマガスタンド利用の経費が増える
  • 単純に作業量が増える

以上になります。

 

冒頭でもお伝えした通り、以上のメリット・デメリットを

あなたの環境と照らし合わせて

「実践する価値」を見い出せるのであれば

行動に移していくと良いでしょうね。

 

また、何か質問などありましたらご連絡ください。

ひでゆきに連絡する

ひでゆきのプロフィールはこちら

 

 

ひでゆき「無料メール通信」のご案内

多くの方の目に触れるこういったブログという形では

とてもじゃないけど表に出せないような裏情報は

メルマガの方でだけこっそりと公開しています。

 

登録はもちろん無料ですが、

お届けしている内容はそこらに転がっている有料の情報より

よっぽど濃いものになっております。

 

メルマガ発信の限定企画なども用意していますので、

現実としっかり向き合って稼いでいきたい方は

是非一度登録してみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。