目次
ひでゆきです。
現状、アフィリエイトにも様々な
「ジャンル・手法・仕組み」といったものがあります。
そのなかでも比較的結果を出しやすいジャンルが、
まとめて稼ぐ「まとめサイト」をつくっていく手法です。
なぜなら、まとめサイトを構築していく上で
あなたが実践していくことが
「既存の情報をまとめる」という簡単な作業だからです。
「まとめる」ということは
「生み出す」ということとは違うのですね、
つまり、あなたは文章を書く必要もありませんし、
動画を投稿する必要もありません。
それに、「まとめる素材」となる情報ネタも
ネット上はもちろん、雑誌・書籍・テレビ・ラジオ
といった日常生活の中から得ることも可能です。
また現状、まとめる作業自体も
ツールというものが勝手にやってくれる環境が整っています。

アフィリエイト作業をしていく中で、
どうしてもつまづきやすいポイントっていうのが
やっぱり「文章を書く」というところ。
また、有名YouTuberのような質の高い動画を作る、
なんてことも、いきなりはハードルが高いでしょう。
まぁ、実際にはネットで稼ぐために
そんなことをする必要もないんですよね。
それに大きな括りで見れば、どんなサイトも
「まとめサイト」
とも捉えることもできるのではないでしょうか?
例えば、私のこのブログにしても
「アフィリエイトの稼ぎ方のまとめブログ」
も捉えることもできちゃうわけです。
もちろん、私のブログは私個人の主張・意見を述べることで
「主観的なブログ」に仕上がっていますけどね。
それでも、既にあるコンテンツをまとめるだけでも
(第三者の意見と既存の情報をまとめるだけ)
立派なサイトとして成立しますし、
むしろ、「まとめサイト=便利なサイト」として
まとめサイトはネット上でその地位を築き上げています。
・【アフィリ初心者でも儲かる?】まとめサイト講座 おすすめジャンルも暴露しとく
・まとめサイト構築のメリット・デメリット、サイトの主観性と客観性とは?
で、ここからがちょっとややこしい話なんですが
その「まとめサイトをさらにまとめたサイト」
というものが存在します。
「アンテナサイト」と呼ばれるものですね。
アンテナサイトは、まとめサイトの更新情報が
ズラリと並べられていて、ここを見るだけで色んなサイトの
更新情報がわかるようになっています。
そして、このアンテナサイトは、
サイト更新情報のRSSというものを取得することで
自動更新される仕組みで運営することが可能。
最初の一度のRSS取得の手間だけで
あとは勝手に更新されるわけですね。

このアンテナサイト構築のノウハウ&ツールというものも
ありました、確か「神龍」という商材でしたね、
ただこの商材は、少しやり方にグレーなところがあったので
私としては、おすすめ商材として紹介することを見送っていました。
そんな状況だったのですが、ここへ来て
アンテナサイトの完全上位互換にあたる
「ポータルサイト」を構築していくノウハウも出てきています。
アンテナサイトvsポータルサイト(神龍vsフェニックス)
先程のおさらいになりますが
まとめサイトの更新情報を並べたものがアンテナサイト、
「まとめサイトのまとめ」とも呼ばれていて
まぁ、これはこれで便利といえば便利です。

しかしながら、なんか見た目が寂しいですよね…
サイトのつくりが殺風景だとは感じませんか?
上の画像の通り、文字ばかり羅列されていて、
とてもキレイなサイトとは言えません。
私ならこんなサイト、秒殺で「戻る」を押しちゃいます^^;
それに実際、グーグル検索でアンテナサイトと調べてみると
関連ワードで 「アンテナサイト うざい」
なんて出てくるくらいですからねww

まぁ、こんなサイトを隅から隅まで見てくれるネットユーザーは
ほぼいませんし、
いくらアフィリエイト広告を貼っていても
まぁ、3万円くらいの収益があれば良い部類でした。
また、神龍というノウハウで紹介されていた手法が
- 無理矢理にポップアップ広告を表示させて 誤クリックを狙う
- ウイルス検出エラーを表示させて滞在時間を稼ぐ
といった結構悪質な手法…


ポップアップ広告はまだ許すとしても、
エラー表示なんて出された際には、
ユーザーがPCやスマホを再起動までさせて
修復させなくてはいけません。
それにエラー表示なんてさせていては
自分のアンテナサイトの広告がクリックされることもありませんし
何をしたいのやら、本末転倒な手法でした…
まぁ、このような広告を「表示させる・させない」は
選択可能ですから表示させなきゃ良いだけの話なんですが。
そこへ登場したのがフェニックスという
ポータルサイト構築のノウハウです。
【ぶっ壊れ!?】柴野雅史のフェニックス(全自動更新型ポータルサイトシステム)徹底レビュー
ポータルサイトは、アンテナサイトの完全上位互換になります、
win ポータル vs アンテナ lose
ですね。
神話上で鳳凰と龍が対決したかどうかは
知る由もありませんが
情報商材対決では鳳凰の完勝です。
フェニックスについては
レビュー記事を参照していただくとして、
今回は フェニックスで構築していくポータルサイトについて
もう少し解説しておきたいと思います。
そもそもポータルサイトとは?
「ポータル」
→これは英語の「port」から派生した言葉ですが
portとは日本語では「港」という意味ですよね。
これが「portal」へと変化し、こちらは
大きな門、豪華な門、立派な門
といった上級の意味合いで使われていて
始まり、発端という意味も持っています。
ポータルサイトの代表格としてYahoo!が挙げられますが、
まさに、「大きな門、始まり」といったイメージと合致しますね、
たくさんの情報やサービスがここから取得できます。

このようなポータルサイトはYahooをはじめ
大手企業が資金力を活かして運営しているようなサイトでした、
まず、こんなバカでかいサイト、
個人レベルでは到底構築できませんよね。
それに、ポータルサイトの仕組みを業者に依頼すると
100万円単位でのコストがかかりますし
コスパが悪すぎるので誰も手を出さなかったのですね^^;
実際、企業の運営するポータルサイトは
プロによるデザインやサイト構成、SEO対策によって運営され、
運営企業が提供するサービスや広告によって収益を上げています。
で、Yahooのトップページには
最新のニュースがズラリと並んでいますよね、
色んなジャンルのタブも設置されていて
めちゃめちゃ利便性が高いです。

ですが、ここの部分の記事はYahooが
更新しているわけではありません、
ここの部分はアンテナサイトの性質と同じです。

例えばこの記事、Yahooサイト内のニュース記事ですが、
よく見てみると
「ORICON NEWS」と書かれていますよね。
で、この記事の下の方に関連記事がありますが
この関連記事をクリックすると
ORICON NEWSのサイトに飛ぶ仕組みが作られています。

↓ ↓ ↓
Yahooのトップページは1日2億PVもありますから
いくらでもおこぼれアクセスが見込めます、
Yahooは記事をもらう⇔ORICON NEWSはアクセスをもらう、
というwin-winの関係ができあがっています。
つまり、ポータルサイトとは
自動で記事が更新されるアンテナサイトの良い部分はそのままに、
そこへ様々な独自の情報やサービスを取り入れることも可能
またデザイン的にも洗練されたサイトになります。
Yahooでは、ヤフオク・クレジットカード・旅行サービスなど、
企業ならではの独自コンテンツで収益を上げていますが、
ポータルサイトを個人レベルで運営して
収益を上げていくことなんてできるんでしょうか?
実はめちゃめちゃ儲かるんですよねw
それでは肝心の収益の上げ方について
解説していきますね。
ポータルサイトの収益性は?やる価値なし?
ポータルサイトの収益については広告による収入がメインで、
もちろんあなた独自の商品や企画があれば、
サイト内の目のつくところにリンクを
貼っておけば、簡単に誘導していけるでしょう。

とりあえず「0→1」の報酬をあげたいのでしたら
ポータルサイト内の広告スペースに
グーグルアドセンス広告を貼っておけば、
確実に収益が発生します。
このアドセンス広告というものは、
クリックされるだけで報酬が発生しますから
報酬発生までのハードルが最も低いです。

表示される広告は各ユーザーによって異なり、
ユーザーの属性にあった広告が表示されるように
グーグル側が操作しているんですね。
まぁ、報酬発生のハードルが低い分、
報酬単価も安く、表示される広告によって単価も違いますが、
平均すると1クリックあたり20円が目安となります。
この広告は、本来は「数勝負の手法」
で用いられることが多い広告でした。
アドセンス広告のクリック回数は
単純にアクセス数に比例しますから、
「アクスセ数(PV数)命」なんですね。
そこで、よく使われるのが芸能ゴシップなどをネタに
大量のアクセスを呼び込むやり方で、
いわゆる「トレンドアフィリエイト」と
呼ばれる手法です。
ただ、この手法の最大の弱点は
「終わりが見えない」
というところです、基本的に流行りの記事を書いていくわけですから
記事更新を止めたらそこで「はい終了」…

例えば「ベッキー LINE」なんて
ベッキー&川谷のゲス不倫騒動当時は恐ろしい検索回数でしたが
今となっては誰も検索なんてしません、
つまり「常に鮮度を追っていく必要がある」ということです。
センスの良いあなたなら既にお気づきでしょう、
「ポータルサイトなら…」
ですよね、記事が勝手に更新されるのですから
一度サイトの構成さえ作り上げてしまえば
あとは放っておいても記事が更新されていくので
別にあなた自身が流行なんて追っかける必要がありません。
アドセンス広告をメインにするなら、
集める記事もある程度幅を持たせた
総合的なサイト運営が向いています、
Yahooのような総合情報サイトですね。
また、収益を爆発させたいなら
やはり成果報酬型広告を使っていくべきでしょう。
これはその名の通り、実際にあなたの広告をクリックしたユーザーが
購入までたどり着かないと報酬が発生しませんが、
1件あたり1,000円・2,000円の報酬なんていくらでもありますし
1万円・2万円といった報酬額のものまであります。
そういった案件は、特化型のポータルサイトで
紹介していくと 成約率があがりますね。
例えばダイエット(筋トレ)特化型ポータルサイトを展開するなら、
かの有名な「ライザップ」も広告主としてASP登録されていますが、
ライザップの報酬額は38,000円です。

他にダイエット関連の商品なんていくらでもありますよね、
低糖質・低カロリーな食品やトレーニング道具…
挙げればキリがありませんが、
それだけキャッシュポイントをたくさん作れる、ということですよね。


また、そこからさらに派生させて
属性のマッチする確率の高いジャンルで
水平展開を仕掛けていきます。
例えば、先程挙げたダイエットに興味があるなら
「意識高い系」の可能性も高いので、
そこから脱毛系や薄毛対策の特化型ポータルサイトを
作って相互リンクさせていけば効率が良いですよね。
決して、あれもこれもとごちゃまぜにするのではなく
- 脱毛なら脱毛
- 薄毛対策なら薄毛対策
- ダイエットならダイエット
といった様に、
1サイト1テーマに絞って相互リンクし合うとことが大切です。
そうすれば、サイト毎の専門性が高くなるので
ユーザーにも興味を持ってもらいやすくなります。
あくまで一例でしたが、闇雲に始めるのではなく
先を見据えた計画をたててから
作業を開始することが大切です。
ポータルサイトにSEO対策は必要?どうやって?
ポータルサイトの集客手段は
相互RSSや各種SNSがメインになりますが、
ポータルサイトってお気に入り登録されやすいので
リピーターが多く検索エンジンに依存しなくても集客には困りません。
そもそもSEOとは集客手段ではなく
検索エンジン対策ですよね、
グーグルの検索結果で如何に上位表示させていくか?
というところに絞った集客対策です。
検索エンジンからの集客がほしいのならば
ポータルサイト内に
あなたのオリジナルの記事を作れば良いだけです。
ポータルサイトの特性上、
ユーザーの滞在時間が長く
サイトの評価自体も非常に高くなっていきますから
個別の記事も上位表示されやすくなります。
もちろん記事のオリジナリティやクオリティは必要ですが、
オリジナル記事を書くことで、
成果報酬型案件の成約にもつながりやすくなります。
記事を書く練習にもなりますし
記事作成に時間が取られること以外は得しかありません、
こういったように
学びながら稼いでいけるのもアフィリエイトの魅力のひとつです。

ポータルサイト構築のデメリットは?
デメリットとしましては、
「サイト構築の難易度とその作業量」
といった点がありました。
ただ、これは冒頭でもお伝えした通り
フェニックスというノウハウ&ツールの登場により
現在では完全に打破された状況になります。
業者に依頼すると数100万円というコストがかかっていた、
ということを考えると、フェニックスの教材(¥42,800)が
如何にコスパに優れているのかが
お分かりいただけるかと思います。
また、ポータルサイトは
まとめサイトのジャンルになりますので、
その他デメリットにつきましては、
以下の記事の方も参考にしてみてください。
まとめサイト構築のメリット・デメリット、サイトの主観性と客観性とは?
ポータルサイトのついてのまとめ
最後まで読んでいただき
ありがとうございました、
それでは最後に簡単にまとめておきます。
- まとめサイトのまとめがアンテナサイト
- アンテナサイトの上位互換がポータルサイト
- ポータルサイトにはオリジナルコンテンツ必要なし
(SEO対策で必要な場面も) - フェニックスの登場で個人でもポータルサイトを運営できるように
- アドセンス広告と相性抜群
- 成果報酬型案件でさらに報酬が爆発
- 特化型ポータルサイトで成約をとっていく
- デメリットらしいデメリットが見当たらない
以上になります。
まとめサイトについての参考記事は以下になります。
【アフィリ初心者でも儲かる?】まとめサイト講座 おすすめジャンルも暴露しとく
まとめサイト構築のメリット・デメリット、サイトの主観性と客観性とは?
また、何か質問などありましたらご連絡ください。
ひでゆき「無料メール通信」のご案内
多くの方の目に触れるこういったブログという形では
とてもじゃないけど表に出せないような裏情報は
メルマガの方でだけこっそりと公開しています。
登録はもちろん無料ですが、
お届けしている内容はそこらに転がっている有料の情報より
よっぽど濃いものになっております。
メルマガ発信の限定企画なども用意していますので、
現実としっかり向き合って稼いでいきたい方は
是非一度登録してみてください。

コメントを残す